運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-01-28 第204回国会 参議院 総務委員会 第2号

この会計年度任用職員処遇改善に向けて、総務省の方ではこれまで交付税に反映するとおっしゃってきましたが、単位費用交付税算定基礎ですね、単位費用算定基礎解説した資料地方財務協会の「地方交付税制度解説単位費用篇)」というのがあるんですが、これの二〇一九年と二〇二〇年を比較しても非常に分かりにくい状況にあります。

岸真紀子

2012-03-27 第180回国会 参議院 総務委員会 第6号

藤川政人君 大臣、これはですね、全国知事会市長会町村会地方団体地方財務協会及び日本宝くじ協会が共同して設置した財団法人なんです。昭和五十四年四月に設置されています。地方債に関する情報、資料等の収集、提供、地方債に関する調査研究調査研究の受託、そして研修会講習会の開催を業務としているんです。  

藤川政人

2002-06-03 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

そうはおっしゃいますが、例えば今日大臣にお手元にこの地方財務協会、総務省の方がたくさん天下っている地方財務協会が作っておられる「地方債のあらまし」を持ってきていただいたんですが、四ぺージをごらんいただくと、地方自治体運営で何が問題かというと、実は、これは国も含めてですけれども、一般政府支出に占める対GDP比というのは日本は余り先進国に比べて高くないんですね。

大塚耕平

1981-04-14 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

大橋委員 ところで、先ほど私申し上げました地方財務協会発行の「地方財政」三月号の中に、横浜国立大学名誉教授井手文雄先生がこういうことを述べておいでになります。「地方財政運営についての基本的な考え方の改訂ということがあると思われる。それは地方債に対する考え方の是正である。」こうあるんですね。

大橋敏雄

1981-04-14 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

いま私が資料として持っておるのは、地方財務協会の「地方財政」三月号の中の資料でございますが、その中に横浜国立大学名誉教授井手文雄先生の論評が記されております。これを読みますので、もしおかしいところがあれば指摘していただきたいし、そのとおりだといえばそのとおりで結構です。  まず「三千四百億円の地方交付税増額の内容であるが、それは次のような項目より成っている。1臨時地方特例交付金千三百億円。

大橋敏雄

1981-03-17 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

五十嵐委員 実は私、この間地方財務協会で出している月刊「地方税」を読ませていただきまして、非常に勉強になったのでありますが、「税務局新春座談会地方税制回顧展望」というのがございました。川俣審議官を初め各課長さん方がおそろいで、五十五年度の税制回顧であるとかあるいは五十六年度の展望についてお話し合いになっておられました。  ここである課長さんがこうお話しになっているのですね。

五十嵐広三

1980-11-11 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

これは五十五年十月二十五日地方財務協会発行自治省財政局編で「国民生活地方財政」という出版物が出ておりまして、この十ページの第五図でございますが、「地方財政財源不足額とその補てんの状況」が図示されておるわけでございます。これで見ますと、昭和五十年以降、歴年地方債発行高もふえておりますし、それから例の交付税特別会計からの借入金もふえてきて、五十五年度は一番多くなっているわけでございます。

大川清幸

1979-03-20 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

あれは地方財務協会が出しているが、あなたの方の編集だ。あなたが編集長でしょう。その「地方税」という雑誌の一九七三年七月号に当時の府県税課長がこういうふうに書いているのです。事業税においては、その社会保険診療に係る収入金額にはすべて課税されないこととなっているのであるが、このような特別措置税負担の公平を阻害する程度がはなはだしいものであることについては議論の余地もなく明白であろう。

細谷治嘉

1977-05-12 第80回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

志苫裕君 これはあとの私の質問にちょっとかかわりがあるので、少しくどいようですが、皆さん地方財務協会というところの「地方財政」という本がありますね。これの新年号、一月号で、自治省のそうそうたるメンバーが座談会をおやりになっている。これ、何の気なしに読んでおりましたら、皆さん大分いろいろと御論議をされているわけですが、たとえばここでは、これはどういう立場の方ですか、今井実さん。

志苫裕

1975-03-17 第75回国会 参議院 予算委員会 第10号

和田静夫君 それで、私は実は調査をしたとぎに驚いたんですが、その見解が生きているとすると、これは地方財務協会発行する内政関係者名簿でありますが、それによりますと、昭和四十九年十月一日現在、昭和四十九年採用の十七名、これが全員地方自治体に行っているんですよ。自治大臣、これ全部地方自治体に行っているんですがね。これをどういうふうに……。

和田静夫

1975-02-25 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

これは地方財務協会の二十五周年記念にお書きになったようでございまして、「十年後の地方行財政はどうなっているか」というテーマの共同論文ですよ。自治省の有力な人が名前を連ねているのです。しかし個人の意見ですよと逃げています。しかし非常に重要な論文ですからね。名前は申し上げませんが、いつかひとつお読みいただいて、部下が営々として苦労をしている点をひとつ評価してあげていただきたい、こう思うのです。  

細谷治嘉

1975-02-14 第75回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それから私、おもしろいと思いましたのは、これは地方財務協会記念誌か何かに、自治省皆さん方で検討された将来のビジョンといいますか、十年後のビジョンということで、地方公共団体では金を借りることについて十分できないような町村もあるので、できたら公営企業金融公庫と同じような、地方公共団体金融公庫みたいなものを設置する時代が来るであろう、というような皆様方検討事項があったのですが、私は、非常におもしろい

山本弥之助

  • 1
  • 2